信号機が設置される基準についてYuhei Nakasaka's Blog

信号機が設置される基準について

普段の散歩道に交通量がまぁまぁある交差点があるんだけどそこには横断歩道しかなくて信号が無い。その時にそういえば信号ってどういう基準で設置されてんのかな〜とふと思って調べたらなかなか明確に基準があったのでメモ。

その基準というのが警視庁が出している信号機設置の指針について 警視庁というもの。これによると信号設置のための必須条件5つと択一条件4つというのがあった。

必須条件は要約すると下記の5つ。 hituyoujyoken1

  • 車どうしがすれ違える幅があるか
  • 信号待ちする歩行者の場所が確保できるか
  • ピーク時1時間で300台以上あるか
  • 既設の信号との距離が150m以上あるか
  • 見やすい位置に信号を設置できるか

さらに択一条件(=必須条件を全て満たしている場合にさらに検討するべき事項)というのもある。下記の4つ。

  • 信号機があったら防げたはずの事故が2件以上/年ある場所か
  • 子供や身体障害者や高齢者等の安全を確保する必要がある場所か
  • 主道路と従道路の関係的に必要な場所か
    • 主道路とは交通量の多い道路。従道路とは主道路と交差する交通量の少ない道路。
  • 交通量が多い道路で歩行者の横断も多くてかつ周りに歩道橋などの横断施設がない場所か

ちなみにこれらの指針を満たすことで信号設置が可能となるが、指針を満たしたからといって必ずしも設置しなければならないというわけではない。周囲の地理的要因や地域住民の要望などももちろん汲む必要がある。

また場合によってはこれらの指針を満たさなくなった信号は撤去されることもあるらしい。先の資料によると交通量が多くない場所の信号に関しては地域住民が信号無視したくないという理由で要請があり撤去ということもあるとのこと。律儀な人もいるものだなと思った。そういえば余談だけど昔田舎の方には上記の必須条件を明らかに満たさないような道路だけど信号があってこれ意味あるんか?と聞いたら村の子供の教育用に設置されてると言っていたがあれは本当なのだろうか。

まぁいずれにしても信号機はちゃんとした指針に基づいて設置&撤去が行われているようだ。なんかこうもっと地元の有力者とか政治家の地盤が太いといっぱい設置されるみたいなイメージもあったけど基本的にはそういうことでは無いらしい。

冒頭の例に出した散歩道にある交差点だが、これについて上記の条件に照らし合わせてみるとおそらく「既設の信号との距離が150m以上あるか」という条件を満たしていない。実はここ、すでに100m先くらいに別の信号がある交差点がある。その信号が設置されている交差点と件の設置されていない交差点は交通量的には似たような道路なのでなんでこちらには信号が無いのかな〜?などと疑問だったがおそらく「設置距離の制限」が理由なようだ。

疑問が解消されてスッキリした。

tweet
tweet

おすすめ

  1. ChatGPTに適当な食材を使ったレシピを考えてもらう
  2. 「作るのにどれくらいかかりますか?」と訊かれるとイラッとしてしまう
  3. 痔のエンジニアを支える技術